
今回は 「Dollar Hunter(ドルハンター)」という
FXシステムトレードを検証してみたいと思います。

月利6~8%にゃん。
といっても、週3回 たったの4時間なんですが。
パートは辞めようと思ってました。
やりがいとか将来性はゼロなので、元々 これを収入の柱にする気は全くありませんでした。
なんで辞めてないのかっていうと
リアルで会って会話できる環境って、すごくありがたいんですよね。
身体を動かせる環境もありがたくて。
辞める理由がないので 続けちゃってます。
ずっと家で仕事って、それはそれでしんどかったりすると思うんですが
みなさんはどう思われますか?
結論から言うと、「Dollar Hunter(ドルハンター)」は おススメできません。
株式会社WECAN「Dollar Hunter(ドルハンター)」とは?

「Dollar Hunter(ドルハンター)」とは、世界トップクラスの性能を誇るFXのシステムトレード(自動売買システム)です。
あらかじめ決められたロジックに従って継続的・機械的に、あなたに代わってシステムが自動でトレードを行っていきます。
「Dollar Hunter(ドルハンター)」の特徴
- スタート以来、常にプラス収支
- 月利見込み約6~8%
- myfxbookで利益証明済み
- 毎日24時間自動で稼働
- 知識スキル不要
- スマホで入出金いつでも可能
「Dollar Hunter(ドルハンター)」のLPを見た時に、「お?」って思ったのは赤字部分。
月利 約6~8%って、なんか現実的な数値に見えませんか?
さらに、myfxbookで利益証明済みってことは
トレードをリアルタイムで公開してるってことですよね?
しかも費用は
キャンペーン中につき、無料とのこと。
これは、検証の価値があるEAなのでは?とワクワクしながら 登録してみました。
登録検証
LINE登録すると【TSJ公式LINE】というアカウントと繋がりました。
これって…
「投資オンラインサロンTSJ」と同じアカウントだね
「Dollar Hunter(ドルハンター)」は、「投資オンラインサロンTSJ」の焼き直し案件ということが判明しました。
「投資オンラインサロンTSJ」は、「myfxbook」で公開していると謳いながら
実際に公開しているのは、ただの画像でした。
「myfxbook」は、データの改ざんができない 信用できる成績であることに間違いはないのですが
生の取引データが公開されているからこそ意味があり
そこを公開しないで、画像で見せられても 全く意味がありません。
株式会社WECAN「Dollar Hunter(ドルハンター)」特定商取引法に基づく表記
特商法に基づく表記のリンクをクリックしても、同じLPが開くだけで
特商法に基づく表記を見ることはできませんでした。
LPの下の方に記載されている情報は、下記のみ。
商号:株式会社WECAN
東京都港区東新橋2-7-3
昭和アステック1号館 1階
ちなみに「投資オンラインサロンTSJ」の特商法に基づく表記はこちら👇
販売業者 株式会社WECAN
代表者 野口 尊
所在地 静岡県磐田市藤上原42番地14
電話番号 050-7103-8317
メールアドレス tsj@wecanjapan.work
全然違うのは なぜ? と思い
法人登記を調べてみたのですが

「投資オンラインサロンTSJ」の時の法人登録はそのまま残っているのですが
「Dollar Hunter(ドルハンター)」の住所で、登記情報はありません。
電話番号もメールアドレスもなく、この会社が実在しているのかも怪しいですね。
株式会社WECAN「Dollar Hunter(ドルハンター)」まとめ
「Dollar Hunter(ドルハンター)」は、「投資オンラインサロンTSJ」の焼き直し案件でした。
「投資オンラインサロンTSJ」検証の際は、稼げる可能性が低いのでは?と推測しながらも
実際のところは参加してみないとわからないと結論付けました。
が、今回、焼き直し案件をローンチしたことにより
この案件では稼げない可能性が高くなりました。
ネームロンダリングをするということは
以前の案件に悪評が立ったため、別案件としてローンチしたい
ということに他なりません。
しかも、登記もしていないような会社の情報を記載し
以前は掲載していた 電話番号やメールアドレスも載せていません。
これでは、何かあった時、連絡の取りようがありませんね。
稼げる可能性も低いですし、かなりリスクが高い案件だと思いますので
手を出さないことをお勧めいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!